今年の8月下旬に夏休みも兼ねてちょっと遠出キャンプでもしようかと言うことで、釣りも併せて東北方面に行ってきました。目指すキャンプ場は<磐梯高原曽原湖キャンプ場>で、夜中に都内を出発してまずは猪苗代湖を目指しました。
1日目は猪苗代湖での釣りからスタートしました

天気がイマイチですが、まずは上戸浜にて本日の一投目を投げました。
ここで同行者の一投目にいきなりスモールがヒットしたので、一気にテンションが上がったものの…後続が出ず…

いつ出てもおかしくない雰囲気ではあるのですが、なかなか出ませんでした。

船津公園辺りですが、遠浅過ぎて全く反応なしでした…
魚は全然釣れませんでしたが、水が綺麗で気持ちが良い場所でした。

湖南港です。
目茶苦茶水が綺麗で底迄丸見えです。底は砂地で何もなく何かしら魚がいるものの対象とするブラックバスではなく。

鬼沼ワンドです。こちらもいつ出てもおかしくない雰囲気なのですが、一切反応なし。
景色もよし、天気よし、雰囲気よしの三拍子揃っているのですが魚の活性だけが悪い感じでした。
猪苗代湖に来れば面白いように釣れるのかと勝手な妄想がありましたが、そんなはずはありませんでした。ボチボチいい時間になってきたのでランチ食べて、食材買って曽原湖に向かうことにしました。

<喜多方ラーメン来夢猪苗代店>で喜多方ラーメン頂きました。
ちょっとしょっぱかったですかね…

ラーメン屋の駐車場から望む磐梯山です。
福島に来たんだなぁ~と実感します。
で、車で30分程移動して、キャンプ場到着です。事前に湖畔側のサイトをお願いしていましたがちゃんと湖畔側を確保頂いてました。

湖畔側サイトの入り口です。バンガローが湖畔岸に幾つかあって、右奥の方に50~60メートルほどサイトが拡がっています。それほど広くは無くてコンパクトな感じになってますね。

早速設営してこんな感じになりました。地面は芝と土が入り混じった感じで、完全にフラットでもなく若干傾斜や木の根っこがあるので若干設営場所を考える必要がありますが、それでも特に困ることはありません。

サイト前から湖畔のこんな景色が楽しめます。まさに望んでいた状況です。これで目の前でバンバンと魚が釣れると最高なんですが、さすがにそこまでではなかったです。
とは言え、大きな魚は出ませんでしたが子バスとギルはそれなりに居たので、どこかに大き目のバスが潜んでいるのかと思うのですが…それはなかなかでした。
夜中に都内を出発して、なかなかの長距離移動だったので、1日目は早めに宴開始して、色々焼いて湖畔の夜を楽しみました。クマが出るかもしれないのでしっかりゴミは片付けて1日目終了です。
2日目は待望の檜原湖での釣りでしたが…

8月と言えども山なのでそれなりに寒いのかと思っていたのですが、案外涼しく過ごしやすい夜で、丁度良い夜明けを迎えました。とは言え、ゆっくりすることもなく朝から釣りモードでキャンプ場を後にしました。
猪苗代湖では完全に空振りしましたが、会社の知人からも
「檜原湖は凄い釣れるよ!」
と、吹き込まれていたので頭の中は完全に釣れすぎるモードでいざ檜原湖へ向かいました。
本当はボートに乗りたかったのですが、基本的には前日予約との事で出鼻を挫かれおかっぱりで挑戦することになりましたが、この時点で既に勝負あった感じだったのかもしれません…
景色と雰囲気はいいので、遠出してきた高揚感もあるものの、徐々にやる気が削がれていきました。檜原湖自体はそれほど大きくはないのと、おかっぱりポイントも多くはないのと、先行者が居たりもするのでそこそこに1周して、「檜原湖釣れんな…」との全員一致でキャンプ場に戻ってきました。
曽原湖で初のフットコンに挑戦
曽原湖に戻って、管理人の方と話をしていたらボートを借りられるとの事で4時間ほど借りることにしてみました。人生初のフットコンです。コントロールの仕方を教わっていざ出廷。手でコントロールするモデルもあるけど、手で操作すると釣りがしにくいとの話でフットコンにしましたが、足に意識が行き過ぎて釣りどころではなかったですね…
結局、ボートに乗ってそれほど釣果は上がりませんでしたが、湖上の人となってこんな景色を楽しめたのはそれはそれで価値があったような気がします。のんびりと暖かく静かでとても気持ちが良かったです。欲を言えば魚が釣れれば…
キャンプ場はこんなところです

キャンプ場の事務所です。
穏やかで優しいご夫婦が切り盛りされています。
事務所前からの景色 事務所前からすぐに釣りができます 林側のサイトです
右奥に見えるのがトイレと炊事場です
トイレはよく掃除されていて綺麗コテージの奥がテントサイトです
芝生が綺麗で気持ちが良いです湖畔側サイトの手前側です
芝生が綺麗なので奥よりもこちらの方が良いかも湖畔サイト側の炊事場です
お湯は出ませんがゴミは捨てられます
トイレは林側サイトにしかないのでちょっと遠い…

途中交代でまた出廷していきました。
この景色と雰囲気がとても気に入りました。

昨日から風呂に入っていないので、夕飯の買い出しのついでにちょっと温泉へ。
キャンプ場近くの<香の湯>に行きました。秘湯感的な露店温泉で雰囲気は良かったのですが、とにかく洗い場が汚い…ついつい掃除したくなるほどでした。折角、雰囲気が良いのにちょっと残念な感じでした。
本当はもっと色々焼いて、食べた気がしたのですが、案外写真撮ってなかったようでした。
特に煩いキャンパーもおらず、静寂に包まれ、暑くもなく快適な夜を過ごせました。

朝起きたら10秒で釣りができますよ。
2泊3日だと本当にゆっくり出来て良かったです。
最終日の朝は相変わらず雨にやられましたが、また時間が取れたらお邪魔したいキャンプ場でした。

ブラックバスが釣れたら言うこと無しですが、
それはさておき、のんびり自然の中に身を置ける良いキャンプ場です。
コメント