小台銀座をブラブラしていて前から何となく気になっていたですが、いよいよ行ってみました。

だるま軒さんです。
オレンジの庇、白に赤文字の暖簾、店先にあるスーパーカブ、紛れもない町中華感が漂っています。
2時過ぎに伺ったのですが、先客は2名。店内は四人掛けのテーブルが3卓とカウンターでこじんまりしてますね。ご夫婦お二人でやられているようで、旦那さんが厨房、奥さんが接客な感じです。

メニューです。
麺類から御飯物と一品料理と安定の定番が揃いますね。ちょっと残念なのは定食系がないみたいです。
ちなみに、気になる点としては、季節の味覚の<冷やしワカメソバ>ですね。冷やし中華は普通にあって、冷やし五目ソバの前に鎮座する冷やしワカメってのが何とも気になりましたが、初回からチャレンジするのもってことで一旦スルーしました。
そして、親子丼は一旦やめたけど復活したんでしょうね。親子丼復活の陰でカツ丼がスタメンからはずされたのでしょうか…?
餃子は幾つか種類があるみたいですね。ここで謎なのは<特製餃子@300円>が壁にはありますが、さっきのメニュー一覧では<特製餃子@500円>この200円の差は何でしょうか実に興味深いです。
さらに、メンマラーメンとワカメラーメンはメニュー一覧には無いので注意が必要です。そして、ここでもワカメ、なんかワカメ推しですね。
写真見て気がついて悔やまれるのは、見切れて写真に写っている<冷やしワンタン>が何だったのか…もうちょっと落ち着いて写真撮らないといけないと反省しました。
まずは手堅くチャーハンいただきました
麺類行きたかったところではあったのですが、ちょっと暑かったので、手堅くチャーハン頂きました。他に誰もお客さんがいなかったので、注文後すぐに鍋を振る音が聞こえるのかなぁ~なんて思ったのですが、何故か暫く無音…材料でも切っていたのでしょうか…

ちなみにテーブルの上には調味料と箸と純。純?なんで純??
謎は謎のままにしておきました…
オーソドックでノーマルなチャーハンがやってきました

間違いないチャーハンのビジュアルです。
一応、補足しますと、チャーハンが小さいのではなく、スープの器が大きめです。スープ好きなのでちょっとテンション上がります。そして、何故か付け合わせがおでんです。

チャーハンは、しっとりパラ系です。
ボリュームはそれほど多くは無くて、丁度よくサラッと食べられる量ですね。
具材は、チャーシュー、ナルト、卵、ネギでオーソドックスかつ、安定のノーマル感があります。

若干色味にバラツキがありますが、味には影響があるほどでもありませんでした。
しっとり・さっぱり食べられますが。個人的には、もうちょっと濃い目の味で、もうちょっとボリュームがあると良かったかなと思ったのですが、まぁこの辺はあくまでも個人的好みですね。

多めのスープはありがたいですね。
こちらも比較的スッキリした味わいでした。

そして、おでん。
こちらも、アッサリとした味わいで普通に旨かったですね。
それにしてももうちょっと落ち着いて壁に貼ってあるメニュー含めて眺めればよかったなぁ~と反省しまして。ちなみに、毎月15日はラーメンの日で、ラーメン他幾つかのメニューが300円になるみたいです。

完全に地元密着型・半径100m以内に常連多数のザ・町中華です。
次回は15日を狙って300円ラーメンを頂こうかと思います。
コメント